• 法人実績
    1,500社超
  • のべ受講者数
    80,634
  • 全国受講可
    オンライン
  • Googleアナリティクス
  • Google広告
  • ウェブ解析
  • UI/UX
  • SEO/SEM

デジタルマーケティング総合講座

  • 通常価格440,000円(税込)
  • リスキリング助成金を活用して

    92,000円(税込)

デジタルマーケティング総合講座の
講座概要

対象者 Webマーケティング担当者、Web制作技術者などWeb業務においてWebマーケティング知識、技術を必要とされる方
講座概要 Web全般の必要基礎知識としてWebを支える技術、仕組みから学び、Webマーケティング、ウェブ解析知識、技術を理解します。そして、アクセス解析ツールのGoogleアナリティクスを初期設定、導入の基本から分析手法、KPI設計、レポーティングまでGoogleアナリティクスに必要な知識、技術全般を体系的に学びます。そして、GoogleSearch Console、タグマネージャ、キーワードプランナーなど便利なツールの操作方法、Web集客知識、技術としてSEO、リスティング広告の運用技術、Webサイトをユーザー心理を元にサイト構築に必要な考えかたとしてUX/UIまでWebマーケティングに必要な多くのスキルを体系的に学び、習得します。
レベル 基礎から応用・実践まで 学習期間/時間 10日間/50時間
日程 2024年4月開催
2024年5月開催
実施時間 12:45~17:45

※1時間ごとに小休止を5分程度取ります

料金 440,000円(税込) 受講方法 Zoomオンラインライブ(定員20名)

デジタルマーケティング総合講座の
カリキュラム

1日目ウェブを支える技術とアクセス解析の仕組み

はじめに 実務でよくある会話
ウェブに関する用語を分類、理解することができる
インターネットの生みの親と世界初のウェブサーバ
日本と海外のウェブサービス推移
インターネットの歴史〜HISTORYofINTERNET〜
Google検索の歴史(検索の進化)
過去のウェブサイトを見る方法(Wayback Machine)
クライアントとサーバサイドについて
第1章
ウェブの仕組みを理解する
インターネットへの接続
IPアドレスとドメイン:インターネット上の住所
固定IPアドレスと動的IPアドレス
DNSによる名前解決の手順
IPアドレスをマーケティングに活かす
IPv4とIPv6
ブラウザの種類と役割
日本のブラウザシェア
HTTPヘッダ情報の内容
サーバからのレスポンス情報
1章問題:アクセスログ(生ログ)に関する4択問題
アクセスログをマーケティングに活かす
クッキーとは
クッキーの利用例とクッキーが保存される流れ
ファーストパーティ&サードパーティクッキー
クッキーの有効期限と種類を確認する:GoogleChrome
1章問題:IPアドレスとクッキーに関する4択問題
参考:ITP(IntelligentTrackingPrevention)とは
参考:ITP2.2の概要と影響
参考:GDPR(GeneralDataProtectionRegulation、ECデータ保護規則)とは
1章問題:記述式問題をやってみましょう
第2章
ウェブで利用されているプログラム言語
HTML:ホームページの構造を定義する言語
HTMLの種類
HTMLのタグ
CSS:ホームページの見栄えを定義する言語
HTML5とCSS3
JavaScript:ホームページをよりリッチにする言語
jQuery
CMS(ContentManagementSystem)
ウェブプログラムの仕組み
クライアントサイドで動作するプログラム
サーバサイドで使うプログラミング言語
データベースの仕組み
SQL
2章問題:記述式問題をやってみましょう
第3章
アクセス解析計測の仕組み
なぜ、ホームページは分析できるのか
演習:計測タグが入っているのか確認してみましょう
ホームページを計測する仕組み:ウェブビーコン方式
アクセス解析ツールに関する4択問題
クッキーでユーザー判定をするアクセス解析
新規とリピーターを判別するためのクッキー
User-IDを利用してデバイスをまたいだユーザーを特定する
Googleシグナルでユーザーを特定する
代表的なアクセス解析ツールのユーザー判定(GA4の場合)
タグマネージメントとは
Googleタグ
記述式問題をやってみましょう
第4章
生成AIをデジタルマーケティングに活用する
代表的な生成AIツール
生成AIツールの領域
ChatGPTとは
Google Geminiとは
Microsoft 365 Copilotとは
SGE(Search Generative Experience)とは
理解度テスト 本日の内容を理解しているか確認しましょう。
参考:
枠からヒトへの広告配信
参考:枠からヒトへの広告配信
参考:ヒトへの配信:リマーケティング広告
参考:DMP(DataManagementPlatform)とは
参考:媒体社と広告主
参考:オーディエンスデータとしてルール化して分類する
参考:DMPの活用とリマーケティングの関係
参考:興味の軸でセグメントする①
参考:興味の軸でセグメントする②
参考:リマーケティングを設計する
参考:モチベーションの軸でセグメントする
参考:ユーザーの状態でセグメントする
参考:
アドテクノロジーの概要を理解する
参考:アドテクノロジーの周辺領域
参考:広告のベタ張りは広告主にとって手間が多く煩雑になる
参考:アドテクノロジー
参考:アドネットワーク
参考:アドエクスチェンジ
参考:アドネットワークとアドエクスチェンジの概念
参考:RTB/SDP/SSP
さいごに 本日の内容についての質疑応答・総復習

2日目ウェブマーケティング基礎

はじめに
今日1日で学べること
今日1日でこのようなことが学べます
ウェブマーケティングとは
1週間で検索されている数35億回(日本)
演習:スキンケアに関する企業リサーチ
演習参考回答:スキンケアに関する企業リサーチ
ウェブマーケティングに関する用語は難しい?!
ウェブマーケティングのメリット
第1章
アクセス解析計測の仕組み
ウェブの効果測定をするツール
なぜ、ウェブサイトは分析できるのか
ウェブサイトを計測する仕組み:ウェブビーコン方式
クッキーとは
クッキーの利用例とクッキーが保存される流れ
なぜ、ウェブ広告が配信されるのか
第2章
Webマーケティング全体像
Chapter1.
Webマーケティングの全体像を理解する
ウェブマーケティングとは
より売れるために
どこに店舗があるのか
演習:売れるようにするために
演習解答:売れるようにするために
Chapter2.
ウェブサイトの現状を把握する(ウェブ解析と分析)
ウェブ解析とは
Webマーケティングの全体像を理解しましょう
集客施策:どこからウェブサイトへ訪問してくるのか
接客施策:どのページを見て、通っているのか
事業成果:目的を達成したのはいつ、どんなユーザーか
Chapter3.
ユーザーはどこから訪問してくるのか
ブランド、サービスを知ってもらうには
ウェブ施策による5つの集客チャネル
検索エンジンを利用して訪問する(自然検索)
ウェブ広告を利用して訪問する
ソーシャルメディアで投稿された情報から訪問する
ウェブサイトやブログのリンクから訪問する(リファラー)
どこから訪問してきたのかわかりづらい訪問とは(ノーリファラー)
Chapter4.
ウェブサイト指標を理解する
ウェブ解析で使用される指標
ユーザー数、セッション数、ページビュー数の違い
新規とリピーターを判別するためのクッキー
演習:ウェブサイトの課題点、改善施策を考える
直帰率とは
参考:訪問を意味するセッション
参考:ユニークユーザー数、ページビュー数、滞在時間について
Chapter5.
機械学習(MachineLearning)
マーケティングに活用されている機械学習
機械学習とは
AutoDraw
機械学習は成長中
機械学習はデータ量で精度が違う
機械学習を利用した広告運用
第3章
Webで集客をする
Chapter1.
検索エンジン(自然検索)から集客をする
検索エンジンの検索結果画面(SERPs)
検索連動型広告と自然検索
自然検索はクリックに費用がかからない
音声検索
検索エンジンからの流入を増やす(SEO対策)
検索エンジンのクローラー
サイト読み込み速度を改善することによるインパクト
良質なコンテンツを構築する
演習:サイトタイトルを考えてみよう
GoogleSearchConsoleとは
Chapter2.
ウェブ広告から集客をする
代表的なウェブ広告の種類
検索広告(リスティング広告)
ディスプレイ広告
動画広告
ショッピング広告
アプリ広告
ウェブ広告の成果指標:CTR,CPC
ウェブ広告の成果指標:CVR,CTC
ウェブ広告の成果指標:CPA,ROAS
演習:ウェブ指標の計算と理解
演習解答:ウェブ指標の計算と理解
参考:その他のウェブ広告成果指標

3日目ウェブ解析基礎

ウェブ解析基礎 Chapter1.
ウェブ解析の範囲と事業分析
ウェブ解析とは
ウェブ解析の範囲
アクセス解析ツールでオウンドメディアの分析をしよう
マーケティング解析でデジタルメディアのリサーチをしよう
ビジネス解析をするにはフレームワークを活用しよう
Chapter2.
KPI設計と事業成果を上げるための計画を立てる
KGI,KPI,KSFとは
KGIとKPIの違い
KPI設計:SMART
KPIツリー(事業主視点の例)
サイトの種類と目的を明確にする
事業計画立案の考え方
イーコマースの計画に必要な計算式
問題:イーコマースの計画立案
問題解答:イーコマースの計画立案
計画は目標から逆算する:リード獲得サイトの場合
リード獲得サイトの計画に必要な計算式
問題:リード獲得サイトの計画立案
問題解答:リード獲得サイトの計画立案
分析に欠かせないフェーズ
問題:フェーズごとの現状を把握する
問題解答:フェーズごとの現状を把握する
問題:リスティング広告予算と改善効果
問題解答:リスティング広告予算と改善効果
参考問題:事業収支達成の広告費用
参考問題解答:事業収支達成の広告費用
Chapter3.
ウェブ広告の種類と特徴
代表的なウェブ広告の種類(Google広告の例)
検索広告(リスティング広告)
ディスプレイ広告
動画広告
ショッピング広告
アプリ広告
広告の種類による役割
Chapter4.
コンテンツの課題と改善
コンテンツとは
コンテンツの全体像をファネルとしてとらえ、課題発見する
ランディングページの課題を把握する
直帰率とは
LPO(LandingPageOptimization)とは
導線を設計し、離脱率を改善する
離脱率とは
離脱改善指標とは
フォーム離脱を改善する
EFO(EntryFormOptimization)とは
演習:ランディングページの課題を改善
演習解答:ランディングページの課題を改善
参考:
正しく計測をするための解析設計
解析の設計
ウェブサイトを分析する代表的なアクセス解析ツール
アクセス解析の種類
ページ以外のユーザー行動を計測する(インタラクション計測)
タグマネージャーでタグを一元管理する
参考:サーバーログ(サーバーインストール)方式
参考:パケットキャプチャ方式
参考:ウェブビーコン方式
参考:各アクセス解析方法の特徴
参考:
事業分析フレームワーク
マクロ環境とミクロ環境
PEST分析:マクロ環境を分析する代表的なフレームワーク
3C分析:顧客、競合、自社を分析するフレームワーク
4P分析:製品、価格、販売促進、流通を分析する
5F分析:企業を取り巻く驚異の実態と業界構造を把握する
SWOT分析:外部環境と内部環境を分析する
クロスSWOT分析:取るべき戦略をまとめる
GCS分析:ミクロ環境を分析するフレームワーク
PPM分析:市場成長率と相対的な市場占有率を分析する

4日目Googleアナリティクス4①

第1章
Googleアナリティクス4
Chapter1.
Googleアナリティクス4とは
Googleアナリティクス4とは①
Googleアナリティクス4とは②
GA4以前、そのほかの解析ツールの考え方
Googleアナリティクス4(GA4)の解析
機械学習の活用
参考:Googleアナリティクスの変遷
ディメンションと指標の理解
エンゲージメントに関連する指標
参考:GA4を活用するコツ(他ツールとセットで利用する)
Chapter2.
「イベント」計測の考え方を理解する
「イベント計測」とは
GA4はデータを「イベント」として計測しています
イベント名とイベントパラメーター
参考:代表的なパラメーター①
参考:代表的なパラメーター②
Chapter3.
「レポート」メニューで基本分析をする
GA4メニューの全体像
レポート:レポートのスナップショット
レポート:リアルタイム
レポート:リアルタイム>ユーザースナップショットレポート
レポートの共有
レポートの比較
レポート:ユーザー>ユーザー属性>ユーザー属性サマリー
レポート:ユーザー>ユーザー属性>ユーザー属性の詳細
レポート:テクノロジー>ユーザーの環境の概要
レポート:テクノロジー>ユーザーの環境の詳細
レポート:集客>集客サマリー
デフォルトチャネルグループの種類
レポート:集客>ユーザー獲得
レポート:集客>トラフィック獲得
[集客]メニューの各指標について①
[集客]メニューの各指標について②
レポート:エンゲージメント>エンゲージメントの概要
レポート:エンゲージメント>イベント
レポート:エンゲージメント>コンバージョン
レポート:エンゲージメント>ページとスクリーン
レポート:収益化>収益化の概要
レポート:収益化>eコマース購入数
レポート:収益化>アプリ内購入
レポート:収益化>パブリッシャー広告
レポート:維持率
レポートメニューをカスタマイズする「ライブラリ」
「ライブラリ」のコレクションとレポートの関係
「ライブラリ」のサマリーレポート/詳細レポートの作成
サマリーレポートに表示できるカード一覧(概要カード)①
サマリーレポートに表示できるカード一覧(概要カード)②
サマリーレポートに表示できるカード一覧(その他のカード)①
サマリーレポートに表示できるカード一覧(その他のカード)②
詳細レポートのテンプレート一覧
広告:広告スナップショット
広告:アトリビューション>モデル比較
アトリビューションとは
広告:アトリビューション>コンバージョン経路
パラメータを付与して流入元を特定する

5日目Googleアナリティクス4②

第1章
Googleアナリティクス4
Chapter4.
「探索」でさまざまな角度から分析をする
探索レポートの特徴
探索レポートとは
探索:自由形式、コホートデータ探索
探索:ファネルデータ探索、セグメントの重複
探索:経路データ探索、ユーザーのライフタイム
探索:自由形式レポートのビジュアリゼーション
探索でよく利用するディメンションと指標(一部)
探索レポートでのディメンション選択は注意が必要
探索レポート作成例:時系列分析(日ごと)
探索レポート作成例:集客(トラフィック)分析
探索レポート作成例:初回獲得エンゲージメント
探索レポート作成例:ランディングページ(LP)分析
探索レポート作成例:入口・出口分析
探索レポート作成例:コンバージョン分析
探索レポート作成例:外部リンククリック分析
探索レポート作成例:ファイルダウンロード分析
目標到達プロセスデータ探索のフォールアウト分析
探索レポート作成例:主要導線の推移①(レポート画面)
探索レポート作成例:主要導線の推移②(設定画面)
探索レポート作成例:コンバージョン直前ページの逆引き
サンプリングとは
行数の上限について
しきい値とは
ディメンション一覧①
ディメンション一覧②
ディメンション一覧③
ディメンション一覧④
指標一覧①
指標一覧②
指標一覧③
指標一覧④
Chapter5.
「セグメント」機能で絞り込みをする
一時的に絞り込む「セグメント」とは
セグメントの作成①
セグメントの作成②
3つのセグメントタイプ
「イベントセグメント」の利用例
「セッションセグメント」と「ユーザーセグメント」の違い
特定ページ閲覧をセグメントする際のディメンション
参考:
「管理」メニューで各種設定をする
階層構造は2階層(アカウント/プロパティ)で管理されています
データストリームとは
どのイベントを自動取得するかの設定【拡張計測機能】
計測タグ(Googleタグ)の確認
タイムアウトの設定変更(セッション、エンゲージメント)
アクセス管理(アクセス権限)の付与
アクセス管理(アクセス権限)による違い
アクセス管理(アクセス権限)付与に関する注意点
カスタムイベントの作成
参考:カスタムイベントの作成(PDFダウンロード)
参考:カスタムイベントの作成(外部サイトクリック)
イベントをコンバージョンに設定する
コンバージョンに金銭的価値を設定する
オーディエンスの作成
オーディエンスの条件指定について①
オーディエンスの条件指定について②
オーディエンスの条件指定について③
初期設定:データの収集と修正>データ収集
初期設定:データの収集と修正>データ保持
初期設定:レポートID(レポート用識別子)
アトリビューション設定
参考:アトリビューションモデル
Search Consoleとリンクし、レポートに表示する(ライブラリ)
IPアドレス除外設定① (概要と設定画面の表示)
IPアドレス除外設定② (内部トラフィックルール設定とフィルタ)
IPアドレス除外設定③ (フィルタの状態)
カスタムディメンションとは
データ計測テストを行うための専用レポート「Debug View」
Debug Viewレポート
第2章
KPI設計
KGI,KSF,KPIとは
KPI設計:SMART
KGIとKPIの違い
KPIツリー(事業主視点の例)
KPIツリー(広告担当者視点の例)
ロジックツリーとピラミッドストラクチャ
職能階級ごとにみるべきKPIは縦割りで分類する
設定したKPIはツールで測定可能か確認をする
ユーザー行動や感情の変化からKPIのヒントを得る
カスタマージャーニーマップからKPIのヒントを得る

6日目マーケティングツール活用

第1章
Googleタグマネージャー
Chapter1.
Googleタグマネージャーの概要
Googleタグマネージャーとは①
Googleタグマネージャーとは②
タグマネのメリット:HTMLを編集しなくても良い
タグとトリガー
Chapter2.
アカウント作成
タグ設計全体像
アカウントの作成
Googleタグマネージャー利用規約の同意
演習で利用するドメイン
Googleタグマネージャーのマスタータグを取得する
Chapter3.
サイトにタグを埋め込む
WordPressの確認
タグマネージャーのマスタータグをページに埋め込む①
タグマネージャーのマスタータグをページに埋め込む②
タグ設計全体像
Chapter4.
GAのアカウント作成とトラッキングIDの取得
復習:Googleアナリティクスの階層について
Googleアナリティクスのアカウントを作成する①
Googleアナリティクスのアカウントを作成する②
トラッキングIDの取得
タグ設計全体像
Chapter5.
タグマネージャーでGAタグを設定する
GoogleタグマネージャーでGAのタグが動作するように設定する①
GoogleタグマネージャーでGAのタグが動作するように設定する②
タグ設計全体像
Chapter6.
バージョン保存と公開
バージョン保存、公開、プレビューとは
バージョンの保存
TagAssistantでタグが発火しているか確認する
タグ設計全体像
Chapter7.
GA4に関するタグマネ設計
Googleアナリティクス4の管理画面①
Googleアナリティクス4の管理画面②
タグマネージャーの基本設定(タグ設定)
タグマネージャーの基本設定(トリガー設定)
タグマネージャーの基本設定(UAとの違い)
タグマネージャーのスクロール率設定(イベント設定)①
タグマネージャーの外部リンククリック数の計測設定(イベント設定)②
タグマネージャーのSNSボタンのクリック数の計測設定(イベント設定)③
タグマネージャーの滞在時間の計測設定(イベント設定)④
第2章
ルッカースタジオ
GA4のデータを使ったアクセス解析レポートの作成 ルッカースタジオとは
なぜ、ルッカースタジオを学ぶのか?!
よくある日本でデータ分析から提案までのフロー
ルッカースタジオを導入した際のフロー
データソースとレポート
登録してみよう
GA4版:セグメントは使えない
GA4版:イベントやパラメータはそのままでは使えない
GA4版:デフォルトに無いデータは『フィールドを作成』で作る

7日目検索エンジン最適化(SEO)

第1章
検索エンジン最適化
Chapter1.
検索エンジン最適化とは
検索エンジンの検索結果画面(SERPs)
検索連動型広告と自然検索
検索している瞬間はモチベーションが高い
マイクロモーメント
検索エンジン最適化(SEO)とは
検索エンジンからの流入を増やす「SEO対策」
検索エンジンのクローラとは
クローラが見ているウェブサイト
SEOの流れ
サイト読み込み速度を改善することによるインパクト
AMPでウェブサイトを高速化する
内部対策:質の高いコンテンツを作成しよう①
内部対策:質の高いコンテンツを作成しよう②
内部対策:質の高いコンテンツを作成する目的を定める
内部対策:上位表示させたいページに向けて内部リンクを貼る
内部対策:質の高いコンテンツでよくある5つの勘違い
内部対策:質の高いコンテンツは型から始める
外部対策:良いコンテツはリンクが貼られる?!
外部対策:SNSで発信してより積極的に外部リンクを集める
サイトのタイトル付けの3つのポイント
演習:サイトのタイトルを考えてみよう
WELQ問題(まとめサイトの問題点)
特にYMYLページは内部以外にも作者についての情報が大事
さらに重要になりつつあるE-A-T①
さらに重要になりつつあるE-A-T②
情報コンテンツのE-A-T施策として必要なこと
自画自賛ではGoogleに権威性を認めてもらえない
情報コンテンツは求められるE-A-Tの水準が高い
消耗戦になりつつあるSEOに対処するためにすべきこと
Google虚偽ニュース対策
「CoreWebVitals(コアウェブバイタル)」とは?
検索エンジンのランキング要因になる「ページ体験」の全体像
Chapter2.
検索エンジン最適化スターターガイド
ガイドラインを読もう
検索エンジン最適化スターターガイドとは
サイトがGoogleに登録されているか確認する
クロール対象外のページを指定する:robots.txt
構造化データマークアップを追加する
サイトの階層を整理する①
サイトの階層を整理する②
コンテンツを最適化する①
コンテンツを最適化する②
画像を最適化する
サイトをモバイルフレンドリーにする
検索のパフォーマンスとユーザーの行動を分析する
日本語ドメインかアルファベットドメインか迷ったら
Chapter3.
検索語句の考え方
キーワードのリサーチ
キーワードの関連性を表した図
キーワードの関連性
共起語の活用
共起語の活用ポイントと注意点
関連語の活用
関連語と共起語の違い
同義語の活用
Googleによる同義語の理解例
関連語は定期的にチェックしてリライトに役立てる
参考:
GoogleSearchConsole
Chapter1.
参考:サーチコンソールの概要と導入方法
参考:Googleの検索結果が表示される仕組み
参考:GoogleSearchConsoleとは
参考:GoogleSearchConsoleの導入方法1
参考:GoogleSearchConsoleの導入方法2
Chapter2.
参考:サーチコンソールのメニュー操作
参考:サマリー
参考:検索パフォーマンス
参考:URL検査
参考:インデックス>カバレッジ
参考:インデックス>サイトマップ
参考:インデックス>削除
参考:エクスペリエンス>ぺじエクスペリエンス
参考:エクスペリエンス>ウェブに関する主な指標
参考:エクスペリエンス>モバイルユーザビリティ
参考:拡張>パンクズリスト、ロゴ
参考:リッチリザルトとは
参考:セキュリティと手動による対策>手動による対策
参考:セキュリティと手動による対策>セキュリティの問題
参考:以前のツールとレポート>メッセージ
参考:リンク
参考:設定
参考:SearchConsoleInsightsとは
参考:SearchConsoleInsightsのレポート画面
第2章
LINE公式アカウント
LINE公式アカウントとは?①
LINE公式アカウントとは?②
Webマーケティングの勝ちパターンの終焉
従来のウェブマーケティングの勝ちパターン
今後のウェブマーケティングの勝ちパターン
リマーケティング広告に変わるマーケティング手法
LINE公式アカウント7つの強み
LINEユーザーについて①
LINEユーザーについて②
LINE公式アカウントの便利ツール
どちらの方がリストを獲得しやすいでしょうか?
どちらの方が反応率が良いか?①
どちらの方が反応率が良いか?②
どちらの方が成約率が良いか?
成約シミュレーション
LINE公式アカウント、Lステップの売上の公式
LINE公式アカウント、Lステップ活用3大ポイント
Lステップ活用3大ポイント其の1:DRM
其の1:DRMに必要なスキル(マーケティング力)
Lステップ活用3大ポイント其の2:ザイオンス効果
其の2:ザイオンス効果に必要なスキル(企画力)
Lステップ活用3大ポイント其の3:MA
其の3:MAに必要なスキル(設計力)
LINE公式アカウントストラクチャ:英会話教室の例
LINE公式アカウントストラクチャ:経営塾の例

8日目ウェブ広告①

はじめに
オンライン広告とオフライン広告
オフラインで利用される広告
オフライン広告の費用例(東京の場合)
オンラインで利用される広告
オンライン広告の費用例
全体を最適化するマーケティング4段階
枠から人へ配信される広告
参考:
インターネット広告の市場規模
インターネット広告の市場規模(2020年-2022年)
日本の広告費推移(単位:億円)
主な媒体別の広告費推移
第1章
Google広告の仕組み
Chapter1.
Google広告とは
Google広告とそのメリット
Google広告の基本画面
Googleネットワークとは
代表的な3つの広告タイプ
フェーズ別のリーチ
Chapter2.
広告管理と設定
アカウントの階層構造
アカウントの階層構造:ゴルフショップの例
キャンペーンで達成したい目標
キャンペーンタイプ
参考:P-MAX(パフォーマンスの最大化)とは
キャンペーンで設定できること
1日の予算について
参考:予算設定の考え方(成果から逆算して考える)
第2章
検索広告
Chapter1.
検索広告のクリエイティブとキーワード
【再掲載】アカウントの階層構造
検索広告の要素(広告見出し、表示URL、広告文)
広告フォーマット:レスポンシブ検索広告
参考:効果的なテキスト広告の作成
参考:広告クリエイティブのコツ(自社のウリ,競合,顧客の声)
参考:誰にみてもらいたい広告なのかを考えた広告文
参考:Google広告ポリシーを遵守しよう
キーワードの選択
キーワードのマッチタイプ①完全一致
キーワードのマッチタイプ②フレーズ一致
キーワードのマッチタイプ③部分一致
キーワードプランナー:キーワードをリサーチするツール
除外キーワード
Chapter2.
広告ランク、品質スコアを理解する
Google検索の結果画面(SERPs)に表示される広告
Google検索ネットワーク
検索広告:検索ネットワークの配信までの流れ
広告の掲載順位は広告ランクによって決まる
アセットとは
広告が表示される仕組み
広告の掲載順位を向上させる「品質スコア」
品質スコアを高めるためには
入札単価(=上限クリック単価、上限CPC)
広告ランクの計算をしてみましょう
実際のクリック単価を計算してみよう

9日目ウェブ広告②

第3章
ディスプレイ広告と動画広告
Chapter1.
ディスプレイ広告
ディスプレイ広告:Googleディスプレイネットワーク
レスポンシブディスプレイ広告の概要
レスポンシブディスプレイ広告の主な素材
ディスプレイ広告のキャンペーン設定(地域)
ディスプレイ広告のキャンペーン設定(言語、その他)
ディスプレイ広告のキャンペーン設定(予算、単価設定)
ディスプレイ広告の自動入札戦略
Chapter2.
動画広告
YouTubeの特徴と価値
YouTubeの3つのユーザートレンド
YouTubeショート
YouTube内の広告枠
動画キャンペーンのサブタイプ
動画広告のフォーマット一覧
スキップ可能なインストリーム広告
インフィード動画広告
スキップ不可のインストリーム広告
バンパー広告
参考:オーディオ広告
参考:マストヘッド広告
Chapter3.
マーケティング目標とターゲティング
ターゲティングは大きく2種類あります
マーケティング目標とターゲティング例
どんなウェブサイト(場所)に配信するか
関連性が高いユーザー層に広告を配信できる理由
ユーザー属性(性別、年齢、子供の有無、世帯収入)
詳しいユーザー属性
アフィニティ(ユーザーの興味や関心、習慣)
購買意向の強いセグメント(積極的に調べている情報)
ライフイベント(大きな出来事や立てている計画)
オーディエンスリストを使った広告配信
カスタマーマッチセグメント(顧客リスト)
参考:
広告の最適化と効果測定
Chapter1.
機械学習による自動入札とツール
参考:自動入札戦略
参考:自動入札戦略の種類
参考:自動入札の比較
参考:スマート自動入札の比較
参考:マイクロコンバージョンとは
参考:マイクロコンバージョン(MCV)を自動入札に活用する
参考:最適化スコア
Chapter2.
成果を計測し、最適化する
参考:コンバージョンを計測できるようにする
参考:広告の内容がユーザーに刺さっているかどうか
参考:課題解決をするためのロジックツリー
参考:インプレッションシェアとは
参考:コンバージョンを増やすためには
参考:Google広告とGoogleアナリティクスをリンクしよう
参考:Google広告とGoogleSearchConsoleをリンクしよう
参考:コンバージョン計測のアトリビューションモデル
Chapter3.
目的に応じたKPIの考え方
参考:CPAだけで考えると失敗する理由
参考:CPAを考える前に「拡大戦略」か「利益重視戦略」か考える
参考:予算配分の割合

10日目UI/UX(ユーザー体験設計)

第1章
ユーザーエクスペリエンスが重要な理由
UXとUIの違い
UXとCXの違い
【演習】どうすれば直感的にわかりやすくなるのか
【演習参考解答】どうすれば直感的にわかりやすくなるのか
ユーザーエクスペリエンスとは
良いUXは機能異常の価値を提供することができる
名言から学ぶデザインの本質
ユーザー中心設計
ユーザーを知るためのペルソナとは
ユーザーゴールは大きく3つあります
ユーザー理解の不足
ターゲットとコンセプト設計
UXはウェブだけではない
今回学ぶことは以下の2つです
第2章
ユーザーを理解する
一般的なサイト構築の流れ
ユーザーはウェブサイトで何をしているか
ユーザーをおおまかに分類する
ユーザーのセグメント
ワークショップで利用する対象サイト
【演習】ユーザーセグメント
定性調査の種類①
定性調査の種類②
定量調査の種類
行動フローの整理①
行動フローの整理②
CJM:カスタマージャーニーマップ
CJMが注目される理由
CJM内に描く内容は大きく分けて3つ
Lens:レンズ、スコープ
journeyModel:モデル、マップ
ビジュアル化する際のアイコン例
Findings:気づき
カスタマージャーニーマップの作成手順
顧客行動のメインステージを定義する
オンライン旅行サービスのカスタマージャーニーマップ例
CJMの下書き:体験スケッチボード
体験スケッチボードのサンプル(転職系サイト)
【演習】カスタマージャーニーマップの作成
参考:コミュニケーションデザイン
参考:コンセプトダイアグラム
マイクロコンバージョン設計:ユーザーの成果を細かく設計する
【演習】マイクロコンバージョン設計
参考:
UXにおける段階
参考:
段階という考え方
一般的なサイト構築の流れの確認
5つの段階
戦略は抽象的、表層は具体的になる
5つの段階におけるデザインの要素
各段階はその下の段階に依存する
参考:
戦略段階、要件段階
戦略を定義する大事な2つのこと
サイトの目的(ビジネスゴール、ブランドアイデンティティ、成功測定基準)
ユーザーニーズ(ユーザーセグメンテーション、ユーザビリティとユーザー調査)
ペルソナ
ペルソナの順位付け
要件を文書化する理由
機能仕様
参考:
構造段階
構造を定義する
インタラクションデザイン
情報アーキテクチャ
なぜ、情報アーキテクチャが必要なのか
ユーザーエクスペリエンスフロー
サイトストラクチャ
サイトストラクチャ分類構造の定義
企業サイトの構造
サービスサイトの構造
サイトストラクチャの作成
サイトストラクチャの作成
サイトストラクチャをデータで作成する
参考:
骨格段階
骨格を定義する
ナビゲーション定義
7つのナビゲーション
ラベル定義
メニューラベル、ナビゲーションラベル
ラベル定義プロセス
情報デザイン、経路探索
レスポンシブデザイン
ワイヤーフレーム
ワイヤーフレームの作成(パソコン)
ワイヤーフレームの作成(スマホ)
参考:
表層段階
表層を定義する
目線の動き、クリックを把握する
コントラストを使い、注意をひきつける
デザインを均一性をもたせる
モックアップ
モックアップの作成(パソコン)

※ カリキュラム内容、日程、時間割は変更する場合がございます

デジタルマーケティング総合講座の
学習教材サンプル

デジタルマーケティング総合講座の学習教材サンプル1
デジタルマーケティング総合講座の学習教材サンプル2
デジタルマーケティング総合講座の学習教材サンプル3
デジタルマーケティング総合講座の学習教材サンプル4
デジタルマーケティング総合講座の学習教材サンプル5
デジタルマーケティング総合講座の学習教材サンプル6

デジタルマーケティング総合講座の
スケジュール 2024年

50時間/10日の講座

4 / 5(金) ウェブを支える技術とアクセス解析の仕組み~CookieやIPアドレス、データ計測の仕組みを学ぶ~

1.体型的に全体像を学ぶフェーズ

ウェブマーケティングに関する基本用語を理解し、ウェブマーケティングを体系的に学ぶフェーズ
4 / 8(月) ウェブマーケティング基礎~事業の成果につながるWeb活用の基礎を学ぶ~
4 / 10(水) ウェブ解析基礎~収集したデータの見方、考え方、分析を学ぶ~
4 / 12(金) Googleアナリティクス4①~GA4の基本メニュー操作とライブラリ、分析視点を学ぶ~

2.実務ツールを学ぶフェーズ

ウェブマーケティングを実践するうえで、主要となるツールを実際に操作しながら学ぶことで、ツールの使い方だけでなく、具体的なプロの分析手法を身につけるフェーズ
4 / 15(月) Googleアナリティクス4②~GA4活用の最大のポイント探索とKPI設計の考え方を学ぶ~
4 / 17(水) マーケティングツール活用~高度なデータの取り方とレポートを自動化する方法を学ぶ~
4 / 19(金) 検索エンジン最適化(SEO)~関心あるユーザーを集め、コミュニケーションする方法を学ぶ~

3.ウェブ集客とコンテンツ最適化を学ぶフェーズ

ウェブ集客の仕組みを理解し、メディア運営に絶対必須の自然検索による集客と併せて広告におけるターゲティングや広告クリエイティブの作成についてや、ユーザー理解とコンテンツを最適化するための考え方を学ぶフェーズ
4 / 22(月) ウェブ広告①~進化し続けるウェブ広告の変わらないエッセンスを学ぶ~
4 / 24(水) ウェブ広告②~潜在顧客に商品やサービスを知ってもらう実践的な手法を学ぶ~
4 / 26(金) UI/UX(ユーザー体験設計)~良い情報だけでは伝わらないユーザーの心を動かす仕組みを学ぶ~

お問い合わせ・お申し込みはこちら

デジタルマーケティング総合講座に関するお問い合わせ、助成金を活用したデジタル人材育成(新入社員研修)など、お気軽にご相談ください。

Google認定講師が
カリキュラムを監修します

Google Partners Academy認定トレーナー

株式会社アイクラウド 代表取締役 富田一年

デジタル人材を育成する
株式会社アイクラウド 代表取締役

富田 一年(とみたかずとし)

  • Google Partners Academy 認定トレーナー
  • WACA 上級ウェブ解析士/ウェブ解析士マスター
  • Web Advertising Association(WAA) ウェブ広告エキスパート Gold/Gold Trainer
  • Googleアナリティクス認定資格(GA4)
  • Google Analytics Individual Qualification(GAIQ)
  • Google広告(検索/ディスプレイ/動画/アプリ/測定)認定資格取得

毎年4月にGoogle講師として約1,000名のデジタルマーケティングのトレーニングを担当。年間2,000名超えるデジタル研修を担当、デジタルを活用してビジネスを成長させることのできる人材育成に従事。

デジタルマーケティング総合講座
受講者の声

引き出したいデータを自分で考えて、まとめるという実践的なカリキュラムがよかったです。

キーワードをそれぞれ出し合い、広告文を考えるグループワークが楽しかったし、実際にTitleやDescriptionの書き方に悩んでいたので大変参考になった。

短期間でしたが、すごく丁寧に説明してもらい、とても勉強になりました。 用語のみ知っていることが多かったので、点と点が線で繋がった気がします。ありがとうございました。

一回一回、演習の際に考える時間をしっかりと取ってくれて、その後の発表も聞いた後にこうすればいいなどのアドバイスをその場ですぐくれたのでわかりやすかった。

グループワークが多く、UIデザインやペルソナの作成など、単に講義を聴くだけでなく手を動かしたり説明したり五感を刺激する内容だった。そのため内容が頭に入りやすかった。

ユーザー視点の設定時に、自分だけでなくできるだけ多くの人の意見をきくことを心がけて、UXを考えていけるようにする。UXの考え方や注意ポイントなど、参考サイトを見ながら説明していただけたので、とても理解しやすかったです。

ペルソナを作ることでメインターゲットが明確になり、誰にとってどんなことを提供したいのかということがより具体的に実感できるということがわかりました。また、機能仕様の指示において良い例と悪い例がありましたが、過去に仕様書を作り、運営側とシステム側で認識違いなどが起きたことがあったことを思い出しました。

広告運用をする際のキーワードを実際に提案し、見出しや広告を考えたことにより、キーワードとサイト内容のマッチングがいかに大切かが理解できました。また、見出しや説明分だけでなく、広告表示オプションなどを利用することによって、さらに多くの情報をユーザーに届けることができ、クリックに繋がるのだと思いました。

リスキリング助成金を活用すれば
92,000円で受講が可能です!

デジタルマーケティング総合講座は
人材開発支援助成金の「事業展開等リスキリング支援コース」の対象です

事業展開等リスキリング支援コースは、企業の持続的な発展のため、OFF-JT(教育訓練)を通してデジタル人材の育成に励む事業主へ、講座受講にかかった費用と研修期間中の賃金に対して、企業規模に合わせてその費用の一部が助成される、厚生労働省の人材育成支援制度です。

受講料 助成金 最終実費
中小企業 440,000 348,000 92,000
大企業 440,000 224,000 216,000
  • ※ 価格は税込みです。
  • ※ 助成金の支給・不支給は申請した書類によって国の機関が判断します。当社が保証しているものではございません。

助成金を利用する3つのメリット

メリット 1お金のメリット

講座費用より、支給される助成金の方が多くなる

講座費用より、支給される助成金の方が多くなる

社員研修では、助成金を活用した研修計画を国へ申請することで、研修にかかった費用よりも多い金額の助成金を受給できる場合があります。また、既存社員、契約社員、アルバイトのスキル向上の研修でも実費を大きく軽減できる助成金があります。

メリット 2返済不要のメリット

企業規模、業種は問わず返済は一切なし

企業規模、業種は問わず返済は一切なし

条件を満たせば企業規模にかかわらず助成金を活用することができます。また、支給される助成金は一切返済の必要がありません。時には高額になる人材育成費用を0円にできることは企業の利益に繋がる最大のメリットです。

助成金の条件(厚生労働省サイト)

メリット 3労働力確保のメリット

助成金申請に必要な書類の作成、相談等を無料でサポート

助成金申請に必要な書類等の作成、ご相談等を無料でサポート

助成金申請における書類作成時間を大幅に軽減できるよう、申請書類の作成、ご相談を無料でサポートいたします。申請の代行をご希望の際は助成金に精通した社労士をご紹介させていただきます)

助成金の申請サポート

お問い合わせ・お申し込みはこちら

デジタルマーケティング総合講座に関するお問い合わせ、助成金を活用したデジタル人材育成(新入社員研修)など、お気軽にご相談ください。

受講までの流れ

お問い合わせ

お電話、フォームより、各種講座や助成金に関するお問い合わせ、ご相談内容をお申し付けください。

講座・助成金のご説明

講座費用のご説明をいたします。また、助成金を活用される場合は、申請や支給までのながれも合わせてご説明いたします。

お申し込み・お支払い

本サイトのフォーム、メール(info@idigi.jp)、お電話(03-6863-4805)から講座お申し込みが可能です。お支払いにつきましてはお申し込み後、弊社担当者よりご連絡いたします。

講座受講

講座受講はzoomを利用したオンラインライブ形式です。zoomURLは講座受講日前にメールにてご連絡いたします。

よくあるご質問

受講対象者を教えてください
新入社員(新卒、既卒)の方、既存社員の方など、Webマーケティング・デジタルマーケティングのスキルを身に着けたい方、すべてが対象となります。
「Webマーケティング初心者、未経験者」でも受講可能ですか?
新入社員、異業種からの転職、配属・部署の異動など、これまで様々な方に受講いただきました。未経験の方でも安心してご受講いただけます。
講師の方はどのような方ですか?
Google Partners Academy 認定トレーナーである当社代表の富田をはじめ、他講師陣も全員がウェブ解析士マスターを保有しております。
使用するテキストを教えてください
Google Partners Academy 認定トレーナーである当社代表の富田が、すべてのカリキュラムを監修・作成しております。完全オリジナルの実践向け資料で、500ページを超える圧倒的な知識量、毎年改訂し、最新のスキルが身につけていただけます。
研修実績は?
全国でこれまでに1500社、のべ80,000名以上、中小企業も含めて多く担当。2022年度の新入社員研修は、約3,500名を実施しています。
研修スタイルは?
2023年4月開講のデジタルマーケティング総合講座は、コロナウィルスの影響を鑑み、オンラインライブ講義にて実施いたします。
オンラインライブ講義の実績は?
2022年は約3,000名の方々へオンラインライブ講義で実施いたしました。受講後のアンケートで97%が高いご理解度のご評価をいただいており、非常にご満足いただいております。
デジタルマーケティング総合講座の具体的な内容は?
ページ中部に掲載している「スケジュール」をご確認ください。
自社の新入社員の研修で受講を考えています。講座期間中の研修状況は分かりますか?
講座期間中は、各カリキュラムごとに理解度テストを実施し、理解度・習得度を見える化します。講座をすべて修了しましたら、後日個別レポートをご提出します。
講座受講後のレベル感を教えてください。
本講座は「Webマーケティング・デジタルマーケティングを俯瞰することができ、各ツールを正しく使用し、成果に直結した分析ができるマーケターの育成」を目的としております。未経験者でも安心して受講いただけるよう、3つのフェーズに分け、第1フェーズである「体系的に全体像を学ぶフェーズ」では専門用語や、基本的な考え方を、実生活になぞらえて、わかりやすく説明しております。第2フェーズである「実務ツールを学ぶフェーズ」では、GoogleアナリティクスやGoogleタグマネージャーなどの実用ツールを、正しく理解し、扱えるよう、講師と共に操作しながら学んでいただきます。最後の第3フェーズ「ウェブ集客とコンテンツ最適化を学ぶフェーズ」では、売上や会社の成果に直結する集客について、実例を交えながら、解説していきます。
1名からでも受講可能ですか?
2023年4月開講のオープン講座は、1名さまからご受講いただけます。
1社専用の研修は実施できますか?
1社20名以上から実施可能です。ご要望のスケジュール、またご希望内容を反映した独自のカリキュラムで実施することも可能です。
弊社に来て、弊社内で研修は可能ですか?
可能です。但し、会場のコロナ対策をお願いします。講師はマスク着用で登壇します。
すべての研修日程が終わった後でも、わからないことがあれば、質問できますか?
研修日程終了後は、学習内容に関するご質問を承ることはできませんが、毎日の講義前、休憩中、講義終了時間後はご質問いただける時間を常にとっております。
学習内容でわからないことがあった場合は、電話やメールなどで直接質問できますか?
申し訳ございません。ご質問に関しては講座時間内にて承っております。お電話やメールでは承っておりません。
希望の1日だけ受講することはできますか?
可能です。その場合の1日あたりの金額は、50,000円(税抜)となります。
助成金制度を利用して受講したいのですが、サポートなどしてくれますか?
助成金ご利用の企業さまには、申請書類の作成方法を無料サポートしておりますのでご安心ください。
助成金を利用したことがなく申請方法、申請書類など何をすればいいか分かりません
ご安心ください。人材育成にご活用いただける様々な助成金制度を無料でサポートさせていただきます。
助成金の支給額を教えてください
受講前の申請が受理され、遅刻や欠席なく計画通りに受講が修了し、受講後の申請を期限内に終えた場合、下記の助成金(予定)の金額が支給されます。
受講料 助成金(予定) 最終実費
中小企業(若年および新人) 440,000 348,000 92,000
大企業(若年および新人) 440,000 224,000 216,000
助成金サポートを詳しく教えてください
申請に必要な各書類について、ご参考にしていただける記入例などをご提供差し上げ、申請が受理されるための書類作成サポートを差し上げます。これまで助成金が支給されなかった企業様は1社もございません。(会社都合の解雇などで不支給は除く)
助成金を活用できる条件を教えてください
雇用保険適用事業所の事業主で、研修を開始する月から過去7ヶ月間に会社都合で解雇者を出していないこと。
助成金を活用の際は事業業種は問いますか
雇用保険適用事業所であれば事業・業種を問いません。また、雇用保険適用事業所であれば個人事業主でもご活用可能です。
受講予定者がアルバイト、または有期雇用労働者ですが「助成金」は使えますか
有期雇用労働者向けの助成金もございますが、弊社では、正社員が対象の助成金のみをサポートしております。
4月入社の新入社員に特定訓練コース(認定実習併用職業訓練)を受けさせたいのですが?
デジタルマーケティング総合講座では、特定訓練コースの認定実習併用職業訓練(OJTを含むもの)は利用できません。特定訓練コースの若年人材育成訓練〈新入社員および入社5年以内且つ35歳未満の正社員が対象〉、または一般訓練コース〈既存社員が対象〉がご利用いただけます。
新入社員以外でも助成金は利用できますか?
正社員の方であれば既存社員向けの助成金制度をご案内しております。詳しくはお問合せください。
代表取締役、役員でも助成金は利用できますか?
代表取締役、役員の方は助成金活用できません。雇用保険被保険者のみが対象となります。
助成金の申請は代行してくれますか?
原則、助成金申請書類は企業様にてご提出いただきますが、ご希望の企業様へは「代理申請」が可能な社労士をご紹介します。
助成金は必ず支給されますか?
助成金制度は、ルールに従い申請することで国から支給されます。申請書類の不正、企業様のご事情にて、労働法違反、事業主都合の解雇者等が出た場合は、助成金は不支給(もしくは減額)となることもございます。
助成金はいつ入金されますか?
各助成金、都道府県によって期間は異なります。研修終了後の支給申請を行ってから早いもので1ヶ月ぐらい、長いもので6ヶ月~1年以上かかる場合もございます。都道府県によっては支給までの期間が長くなることもございます。